KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
  若女将お宿日記
▲若女将「お宿日記」

石見銀山が世界遺産に登録されました ----

ICON画像 [2007/6/29(金)]
1年前にお客様からいただいたゲンペイカズラの鉢植えが今年も花をつけ始めました。小さいけれども存在感のある、可愛らしいお花です。石見銀山が世界遺産登録となりましたね!皆生温泉は島根県に近い場所にあるとはいえ石見銀山からは4〜5時間かかる場所にあります。ですが、世界遺産の話題が出てきた数年前から、玉造や松江のお宿さんとの組み合わせでの山陰地域を連泊して来られるお客様が多くなってきたように思います。今回の登録については、地元の皆さんのご苦労が本当に実ったようで私自身ニュースを拝見しながら感動するものがありました。山陰地方全体の魅力アップに繋がっていくといいなあと思います。

7月7日は海開きです! ----

ICON画像 [2007/6/25(月)]
まだまだ梅雨空の続く毎日ですが、皆生の海開きの日も近づいてまいりました。来週末の7月7日が海開きです!
当館は海水浴にはとっても便利で、夏休みシーズンのリピーターのお客様も年々多くなっているようです。8月頃にもなるとお部屋から水着で行き来されるお客様の姿が多くなります。チェックインは15時からですが、お早めにお越しになられてもお車やお荷物をお預かりいたしますし、お着替えの場所も館内でご用意しております。今年の夏は暑くなりそうですね。せっかくの海水浴でのお越しですので、オススメの宿泊プランは「滞在プラン」です。二泊目は1,050円引き・三泊目になると2,100円引き、と泊るほどお得なプランもありますよ♪

心掛けたいこと ----

ICON画像 [2007/6/23(土)]
もうすぐ6月も終わりますね。ここ数ヶ月は個人的になんとなく慌ただしい日が続いて、気もそぞろになりがちになってきて、反省の気持ちも込めて少し立ち止まって自分を振り返る時間も大切なことなのだと。そんなふうなことを気付かせてくれる出来事が続けてありました。ありがたいことですね。明鏡止水。そんな言葉がまた思い浮かんでくるようです。今日は雨上がりの晴れ空で空気がとっても澄んでいて本当に爽やかな朝でした。夏の手前、今年の梅雨は雨も少ない日々ですが皆さん如何お過ごしですか。思うようにならないことや下を向いてしまうようなこともときにはあるなかで、どこかで誰かの笑顔や言葉に心が救われたりもして。今の自分の経験が、後の誰かの為になれるような、そんなことを心掛けたいです。

岩牡蠣の美味しい季節 ----

ICON画像 [2007/6/20(水)]
山陰の岩牡蠣の美味しさがここ数年どんどん広まってきているようです。今年は、昨年冬に全国的にノロウィルスがニュースになったこともあり若干ご提供も控えめにしておりますが、やはり根強いファンが多いこともあり今年もお客様に好評をいただいています。ちなみに別注で申し込まれると1,575円。ご宿泊プランによってはチョイス料理の選択肢に入っています(「期間限定料理プラン」の4種類から)。夏が旬の岩牡蠣は、一口では食べきれない大きさとプリプリの舌触りが絶品ですよ!

梅雨の合間の晴れ間 ----

ICON画像 [2007/6/16(土)]
一昨日にはこの辺りも梅雨入りが宣言されました。平年より少し遅れての入梅。今日は梅雨の合間の晴れ間で、爽やかな青空と青い海が広がりました。こんなふうに風が強い日の白波が立つ日本海を眺めていると、いつも自然と「われは海の子」の歌が頭のなかを流れていきます。昔に観た映画「二十四の瞳」で流れていた子供達の歌声がとても印象的で、今でも時々思い出すんです。「われは海の子 白波の 騒ぐ磯部の  松原に  ・・・」 。そんな、“遠く思いを馳せる”ことが似合っちゃうようなパノラマの日本海が、当館館内からは窓一杯にご覧いただけます。

この皆生の地で ----

ICON画像 [2007/6/13(水)]
今週末辺りから梅雨が始まりそうですね。降雨量は農作物や飲料水に影響しますから気候が乱れないことを祈るばかりです。
先日、知人から借りていた「ガイアの夜明け」のビデオを観ることができました。和倉温泉さんと熱海温泉さんが取り上げられていました。特に加賀屋さんが一ヶ月間の休館をされていた様子は、当館の場合は災害被害によるものではなく施設リニューアルでの一ヶ月休館だったとはいえ二年前に当館と重なる部分があって思い入れの大きなものとなりました。会社全体の目標像共有と、働く者一人一人のプロ意識と。その両方が噛み合わさってこそなのだ、という勇気や気付きを貰えたような番組でした。あの最後に流れる音楽が特に好きなんです。お客様と共に人生を歩んでいけるような、そんな場所、そんな存在、そんな旅館として皆生のこの地であり続けたらと思います。

シーカヤックのファミリーパック ----

ICON画像 [2007/6/11(月)]
皆生温泉街の目の前に広がる日本海で楽しめるシーカヤック。すっかり春から初夏の表情に変わってきた海の表情が、明るいレジャー体験を更に演出してくれています。地元のご家族への体験会を重ねてご意見も沢山頂いてきた結果、この度「ファミリーパック」プランが登場いたしました。小さなお子様用のライフジャケットもご用意しましたので、どうぞご家族揃ってのマリンレジャーをこの皆生の地でもお楽しみいただければと思います。詳しくはこちらまで!

足に優しい雪駄をご用意しました ----

ICON画像 [2007/6/9(土)]
3日間の東京出張へ行ってまいりました。2年前から4カ月おきぐらいで定期的に廻るようになって、少しだけ地下鉄の乗り継ぎなど覚えれてきたかもしれません。笑。東京へは行くたびに何かしらハッとさせられる気付きがあります。
今日は新しくなった雪駄のご紹介です。当館は館内は土足OKなのですが、海岸に浴衣で散歩されるお客様も多くいらっしゃることもあり足の指が痛くならないような雪駄にできたらなあといつしかスタッフ皆で思うようになってきていました。お洋服姿でストッキングや靴下を履かれているお客様には鼻緒のないタイプを、浴衣をお召しのお客様には赤い鼻緒の雪駄タイプを。海開きは7月7日です。初夏の季節の海岸散策、とても気持ちイイですよ♪

ゆったりとした観光 ----

ICON画像 [2007/6/5(火)]
今日は、ご自宅で薔薇の花を栽培されていらっしゃるお客様から沢山の薔薇を頂戴いたしました。今夜の当館は薔薇の花が至るところに飾られています。
6月に入り、街中の紫陽花も少しずつ色づき始め、水田からは蛙の鳴声が鳴り響いています。先月に京都へ出張に行った際には、新緑の日本庭園の素晴らしさや鴨川沿いの川床屋での風情も愉しむことができました。今のこの季節は、山陰地方も、ゆったりとした観光を愉しめる絶好のシーズンです。島根半島の海岸線や、大山の蛍など、是非「山陰の旅のポータルサイト」のホームページもご参考にしていただいて一度ご堪能いただければと思います!

ベンチャークラブ ----

[2007/6/3(日)]
今日は地元で所属している「ベンチャークラブ」という会の中国四国ブロックが一堂に会する大きな大会が米子市であり、地元開催というなか今日まで会員の皆さんと準備や打ち合わせもを重ねてきました。今夜は無事終わってホッとしているところです。私も開会式と閉会式の司会を務めるなど初めての大役を頑張りました。ちなみに「ベンチャークラブ」というのは「国際ソロプチミスト」さんがスポンサーする18歳〜40歳までの女性の奉仕団体で、私は1年前に入会をしました。入会動機は地元のお世話になっている女性の先輩からのお誘いでしたが、実際にその後沢山のステキな年上の同性の方々にお逢いできるきっかけとなったことにとてもとても感謝しています。‘女性の会’だからこそできる細やかな心配りはきっとあって、女性の会だからこそできる地域貢献・福祉活動・奉仕活動の可能性の大きさというのを、今回の他地域の皆さんと色々話し合うなかで改めて考えることができました。時々、そうやって、スケールの大きな世界観に触れたり、また小さなお子様を持つ奥様方とお話したりすることで、会社や自分のあり方を振り返ることがあります。


総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
width=700
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579