KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
  若女将お宿日記
▲若女将「お宿日記」

春うららかに ----

[2008/4/29(火)]
今年のゴールデンウィークはずっとお天気に恵まれそうですね。今回また関西方面へ皆生温泉のキャラバンに行ってまいりましたが、高速道路から眺める山間の風景が一ヶ月前とだいぶ違っているように思いました。まさに新緑の季節。
前回に続いて、皆生温泉から近くの花の名所をご案内。
まずは藤の花で有名な「住雲寺」です。大山の北側の海に面した麓にあるのですが、ここに向かうまでの景色もとても気に入っています。
それからこの季節といえば、牡丹の花の「由志園」。今年はなんと、4月26日から5月6日までのあいだ、皆生温泉から無料シャトルバスが走ります!個人的には、年々訪れる度に進化されてゆく回遊式庭園がとても素晴らしいと思います。
最後に忘れてならないのが「とっとり花回廊」! 大山をバックにした広〜いお花畑は必見です。そのほかGWシーズンは色々なイベントも企画されているようです。
・・・と、色々とここまで調べていたら 、観光ポータルサイトにもっと詳しく色々なスポットが紹介されていました。(こちらです。) 今年のゴールデンウィークは、3日・4日は満室になってしまいましたが、今年はその他の日はまだ空いている日もあります。春のイイお天気に誘われて花見旅行にいかがですか♪

色とりどりの ----

ICON画像 [2008/4/25(金)]
米子市内にはとても立派な欅並木があって、ちょうど皆生温泉街近くの国道431号線沿線なのですが久しぶりに通ってみるとこの数日で一気に若葉が生い茂っていてびっくり致しました。家の庭も春らしく色々な花々が咲き始めていて、藤の花やツツジの花、牡丹もいよいよ季節です。自然の花の色の持っている優しく鮮やかな色彩というのは、見る人の心を明るくしてくれます。身に纏う色でもまた気持ちが変わってきたりしますね。当館では、長寿のお祝いセットとして喜寿の紫色のチャンチャンコはもちろんのこと、米寿の場合の黄色いチャンチャンコもご用意しております。当館では記念写真のプレゼントもさせて頂いているので長寿のお祝いをお考えの折には是非お気軽にご用命くださいませ。

大山の綺麗な水 ----

ICON画像 [2008/4/22(火)]
今日も引き続き、スタッフ森田からの大山麓の写真です。まだまだこんなに綺麗な菜の花畑が広がっていたそうです。すばらしい!
サントリーさんがミネラルウォーターの新たな工場地にこの土地のシンボルである大山を選ばれ、「サントリー天然水」シリーズに今日から新しく『奥大山』パッケージが発売になっています。エコツーリズムを推進するようになったこの地域としても、環境を大切にされる企業さんからのバックアップに地元も大変喜んでいます。そこに住まう子供達が誇れる土地とは、守るべきものは守られている土地なのかなあなんてことを、新しいCMを見ながら思いました。

梨の花は春の雪 ----

ICON画像 [2008/4/20(日)]
こんな題名の市民シネマが、鳥取県西部を舞台に昨年夏に上映されて地元はもちろんのこと東京などの県外都市での上映会も開催されていました。心にジーンとくるとても素敵な映画です。(DVDも販売されています!)
先日、押し花が趣味というお客様がいらっしゃり梨の花がいっぱいに咲いた枝を何本か持って来られていました。なかなか梨の花が関西では手に入らず探していたときに鳥取県の大阪事務所さんが大山の麓の梨農園をご紹介くださったとのこと。私も先日、大山寺まで仕事まで上った際に観光道路の脇に広がる白い花々に目を奪われそうになりました。写真は、スタッフの森田が撮ってきてくれていた写真です。大山をバックに、梨の花が今とても綺麗です。

トップページが少し変わりました ----

ICON画像 [2008/4/19(土)]
もしかするとお気づきになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、トップページが少し変わりました。最近はこの地域で沢山の「現地発着ツアー」が開発されてきたのを受けて、せっかくの楽しいこれらの情報を当館のほうでも分かりやすくご案内したいと思い、新しいコーナーを設けました。「体験プランはこちらかどうぞ」というボタンが出来ています。初めて皆生温泉に来られる方はもちろん、これまでも皆生温泉には何度も来てくださっている方にも是非、新しいこの地域の魅力をご提供し続けていければと思います。この数日の雨で、街路樹の欅の若葉も日に日に育ってきているのが感じられて少し清々しいような気持ちがあります。

心洗われるような ----

ICON画像 [2008/4/15(火)]
昨日今日と、とてもイイお天気が続きました。優しい水色のマーブル状になった空と海とが、心を本当に癒してくれます。悪天候が続いたあとに広がったこの明るい景色を前にすると、世の中まだまだ捨てたもんじゃないなというような(笑)・・・大自然が私達に無言の大きな優しさを伝えてくれているような気持ちになります。美味しい地酒も、綺麗な水がその土地にあってこそ。自然の恵みを感じられる感受性を取り戻せるきっかけの大きな1つが「旅」なのかもしれません。

高めよう!街に歴史と文化の香りを・・・ ----

ICON画像 [2008/4/12(日)]
今日は地元のケーブルテレビの番組収録で、米子市長を囲んでの座談会に出席して参りました。市内で文化振興などにご尽力されている10人弱の方々とご一緒させていただき、改めて勉強となったことも沢山ありましたし同時に皆生温泉への熱いエールのお言葉も沢山いただきました。歴史を紐解いていくことは、そこに物語性が生み出されそこに住む人達の誇りにも繋がっていきます。最近では、高校のグランドから古墳時代前期の遺跡で背中合わせの勾玉が出土されたということもありました(左右がほぼ対称になっているのは全国的にも珍しいとのこと!)。街に歴史と文化の香りを。土地を愛す、とはその字の通りに土の温かみを感じる心なのかなあなんて思いました。素足で歩く皆生の砂浜もいいものですよ♪

雨が続いています ----

ICON画像 [2008/4/10(木)]
広島出張に行っているあいだに、米子では雨が続いたりで桜の見頃も峠を越してしてきているようです。市内で一番の桜名所は中海に面した湊山公園というところなのですが、お知り合いの方が先日花見に行かれた際に130個近くあるボンボリの中から偶然に当館のものを見つけて写真を撮ってきてくださいました。感激です!近所のケヤキ並木も芽吹き始めた様子が感じられて、まだまだ小さくて可愛らしいその黄緑色が並ぶ街路樹を走っていると運転席で思わず微笑んでしまいます。降りしきる雨も、若葉の成長を促す潤いだと思えば、優しい気持ちになれそうです。

こちらでも桜が見頃を迎えました ----

ICON画像 [2008/4/6(日)]
3日程前から急に暖かくなってきて、こちらでもやっと桜が見頃を迎えるようになりました。この土日はお天気にも恵まれ、花見の人々で賑わっていたようです。私も、帰省中の大学3年生の一番下の妹を連れて、大山麓の川沿いに連なる桜並木へ少しだけドライブに行きました。春の穏やかな気候のなかで、川沿いで淡いピンク色一杯に咲き誇る桜の景色や、畦道を走ればところどころで農作業をしている長閑な人々の姿、河川敷の運動場では少年野球をしている風景などが途中途中で見られた春の今日この1日。心に優しい余韻が残る1日でした。今、まさに春爛漫です。

河童の泉 ----

ICON画像 [2008/4/4(金)]
去る先月30日のこと、境港の水木しげるロードに新しくできた観光スポット「河童の泉」オープン記念イベントに、当館社長も皆生温泉旅館組合組合長としてお招きを受けて行ってまいりました。私も一昨日に水木しげるロードを久しぶりに通りましたがこの春休みシーズンは毎日のように沢山の人で賑わっているようです。鬼太郎の人気ってスゴイ!ちなみに「河童の泉」とは・・・『深さ30pの泉・小屋(高さ1.3m)・切り株(高さ2.3m)・塔(高さ3m)で構成。水木しげる氏の漫画「河童の三平」の主人公・三平や幼少時の鬼太郎の小便小僧など計9体の像が置かれます。そして、4ヶ所から霧も噴出します。水木しげるロードを散策したら春の陽射しを浴びながら、水辺で一息・・・いいですね。  by境港市観光協会さん』とのことです♪ 境港への観光の際にはこちらへも是非どうぞ!

新しい1年 ----

ICON画像 [2008/4/1(火)]
今日は2008年度の最初の日ということもあり、入社式をされていたところが多かったかもしれませんね。昨年の3月31日のお泊りで、定年退職祝いで来られたお客様のことを1年経ってふと思い出しました。管理職の立場の方だったので、3月31日までは何かあったら責任を取るのは自分だから今日の夜11時59分まで気が抜けないんだ、というようなことを仰っていました。ご勤務中は私も大変お世話になっていたので、肩の荷が降りるというようなお言葉のなかにも少し寂しさや名残惜しさも感じられて・・・。そんなふうにして、昨年は、年度始め年度終わりという節目の重さを感じたということがありました。こちらは桜はまだやっと開花のニュースを聞くようになって、満開の桜が見られるのはこの週末か少し先になりそうです。新しい1年、フレッシュな気持ちで今年もがんばりたいです!


総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
width=700
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579