KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
  若女将お宿日記
▲若女将「お宿日記」

青い海 ----

ICON画像 [2008/7/30(水)]
急に土砂降りに見舞われることもありますがだいたい毎日このような青空のもと、皆生では海水浴のお客様で賑わっています。この夏のシーズンに合わせて毎年来られるお客様も多くいらっしゃって、顔馴染みのお子様達の成長ぶりに日々、スタッフ皆で歓声の声を挙げながら顔をほころばせています。特に女の子は、少しはにかみながらも丁寧にお辞儀をして挨拶ができるようになっていたりすると、そんなところからも成長のご様子を感じられて嬉しい気持ちになります。ご家族にとっての馴染みの場所になれるのは楽しいことですね。

トランペット奏者「日野 皓正」さんと。(今夜は社長日記) ----

ICON画像 [2008/7/27(日)]
ジャズトランペット奏者「日野皓正」さんが7月25日(金)来館されました。
昨日(7月26日)は境港妖怪ジャズフェスティバルで大変盛り上がりました。
ご縁があり来館されました。大変気さくな人柄でお話しするだけで暖かさが伝わってきました。短い出会いでしたがスケールの大きさを十分感じさせていただきました。
日野さんの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。記念撮影に快く応じていただきました。

鬼太郎ちびっこ広場が今年もいよいよ! ----

ICON画像 [2008/7/25(金)]
今年もいよいよ皆生の浜辺で「鬼太郎ちびっこ広場」が始まりました! 21時には恒例の打ち上げ花火。私にとっては今年初めての花火でした。打ちあがり続ける花火を見上げていたら、いよいよ夏休みが始まったんだなあと少し感慨深くなりました。今日は初日とはいえ大盛況だったようです。鬼太郎やねずみ男も場を盛り上げてくれていますよ♪ この夏は皆生温泉の浜辺がアツイです!

職場体験学習の中学生を迎えて ----

[2008/7/23(水)]
今月は、私の母校でもある地元の福生中学校から4人の生徒さんが職場体験に来られていました。4日間の間だけとはいえ帰るときには挨拶や返事などすっかり成長している様子が見てとれました。
そして職場体験のことで感動の出来事が今年は1つ。6年前に職場体験で来た男の子が、高校を卒業して地元の会社に就職したにあたって「6年前に菊乃家で教えてもらったことがあれからとても為になり、その感謝のご挨拶に参りました」と名刺を持って当館支配人を訪ねてきてくれました。今まで毎年受け入れをしていても、学校に帰ってしばらくするうちにせっかくの体験も忘れていってしまうのかなあと少し気掛かりでもありました。こんなに嬉しいご縁ができたことを心から幸せに思います。

今日はトライアスロン大会でした〜! ----

ICON画像 [2008/7/20(日)]
毎年ご案内していることですが・・・皆生温泉はトライアスロン日本発祥の地です!当時の旅館組合の若手メンバーらが中心となって、温泉地活性化の企画として国内に導入したことが始まりでした。1981年の開催以来ここまで続けてこれたのは、地元の沢山の方々のボランティアスタッフ活動、そして山あり海ありの大自然に恵まれた土地、という沢山の「お蔭」があってこそ。直撃の心配もあった台風7号は幸いにもコースから逸れましたが、フェーン現象からか大変な暑さのなかでの非常に過酷なレースとなりました。写真は、優勝者の藤原選手と当館社長です。選手の皆様、スタッフの皆様、本当に本当にお疲れ様でした。

今日はフロント北川からの日記です。 ----

ICON画像 [2008/7/18(金)]
今日はフロントの北川から悲しいお話(?笑)を1つ・・・。去る6月22日、鳥取県日南町で開催された「天体界道100q日南おろちマラソン全国大会」に果敢にも出場してまいりました。なんとフルマラソン出場は今回が初めて。結果は敢え無く61q地点にて強制収容(63q地点の開門時間を越えてしまったため)となってしまいました。途中のエイドステーションで励ましてくださったボランティアの皆さん、本当に有難うございました。来年は必ずリベンジいたします。そして胸につけた「皆生菊乃家」の文字ももう少し大きくします!走る趣味を持てたことで生活にも張り合いが出てきているような気がします。

1年ぶりの嬉しい再会 ----

ICON画像 [2008/7/15(火)]
先日、嬉しい1年ぶりの再会がありました。私と同い年の女性お二人のお客様。フロントスタッフの見田も同い年ということから4人で色々と話が盛り上がっったりととても記憶に残っていたお客様でした。今年も来てくれました〜!持っておられた本から「A型B型のコンビ」という、私と見田との同じ組み合わせだったことが発覚し今回もまた大盛り上がり。笑。特別にお宿日記出演のお許しまでいただけました。来年また再会できたとき4人それぞれがどんな風になっているのか・・・たのしみです。昨年7月10日のお宿日記もご覧になってみてくださいませ。

今日は海開きでした ----

ICON画像 [2008/7/12(土)]
今日は海開きがありました。海水浴場とトライアスロン大会(今月20日開催です!)の安全祈祷が行われました。ここ2年ほどは海開きの当日には雨模様の日が続いていたのですが今日は朝からカンカン照りの夏空が広がり、海水浴のお客様で大変に賑わっていました。裸足で砂浜を歩いてみましたが、少し歩いただけで火傷しそうな熱さ!神事をされていた神主さんもさぞかし暑かったことと思います。。。安全を心より祈念して、今年の夏も皆生温泉の魅力を沢山の方々に満喫いただければと思います。

海岸一斉清掃 ----

ICON画像 [2008/7/10(木)]
今日は旅館組合で皆生海岸の一斉清掃を行いました。このところ、米子市内の色々な団体が海岸清掃に来てくれています。私もこの間の日曜日には参加して2時間弱みっちり草取りやゴミ取りなどをしました。夏に向けて生い茂る雑草は仕方ないとして、煙草の吸殻や空き缶などが落ちているのは悲しくなりますね。紫外線防御していたつもりが気付けば腕が真っ赤になってしまっていました。涙。今日も地元の皆でしっかりと綺麗にいたしました。どうぞ皆様、安心して海水浴へお越しくださいませ。

サンセットビーチ ----

ICON画像 [2008/7/7(月)]
今日は七夕の日ですね。当館でも一週間前から玄関に笹の枝が飾られています。
写真は昨日の夕焼けを撮ったものです。すごーーーーく綺麗でした。昨日の夕陽は最後まで雲に隠れることなく光り輝きながら弓ヶ浜半島へと落ちていきました。そして圧巻だったのが陽の落ちたあとの真っ赤な空。不思議な光にこの皆生温泉街一帯が包まれていました。まるでどこか南の島のようなサンセットビーチの風景。夏の皆生はこんな素敵な場所なんですよ。

昨日のライブの様子です ----

ICON画像 [2008/7/6(日)]
昨日の夜は、当館フロントスタッフの北川がメンバーを勤める「安来カントリーボーイズ」が来てくれました。これまでにも何度かライブ演奏はありましたが、今回はなんと大阪から6名で来られたお客様も同じようなバンドを組んでいるとのことで、終盤には地元と大阪と2つのバンドが一緒になって演奏。メンバーの中のお一方が以前にお泊まりに来られた際に「高石ともやさんの泊まられる宿」という話題から、フロントスタッフの北川が共通の音楽活動をしているということで話が盛り上がり、その後に何度か連絡を重ねるうちに今回の共演と相成ったようです。とても楽しくて和やかな雰囲気が溢れたライブでした。

海水浴のお客様が続々と ----

ICON画像 [2008/7/5(土)]
一気に夏らしくなってまいりました。今日はなんと当館でも海水浴のお客様が3組もいらっしゃいました。来週末の海びらきを前に、早くも皆生のビーチは賑わい始めています。(お宿日記用の写真をと気付いたときには夕方で、賑わっている模様を写真でお伝えできなくて残念です。。)
今週は、毎年2回行われているJTB旅ホ連さんの合宿セミナーに行ってまいりました。行くたびに新たな気付きを持って帰れるこの勉強会、今回もまた貴重な話を沢山聞くことができました。同じような立場の様々な温泉地の、旅館の娘さんや息子さん達と久しぶりにお話ができる良い機会でもあります。
3日間ほど米子を離れていたあいだにすっかり夏の空気に変わっていてびっくりです。昨年から始めたシーカヤック体験も今年は引き続き大人気ですよ!

梅雨の晴れ間の青空に ----

[2008/7/1(火)]
昨日から少し青空が見えるようになっていましたが、今日は梅雨のあいまの青空ですっきりと晴れわたり爽やかな風が流れています。晴れ間に見せる表情はもうすっかり夏ようです。早いもので2008年も半年が過ぎました。
皆生温泉海水浴場の海開きは7月12日(土)です。当日はお子様にも楽しい色々なイベントを用意しています!今年も海水浴へは皆生温泉、皆生菊乃家でお待ちしています♪♪


総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
width=700
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579