KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
  若女将お宿日記
▲若女将「お宿日記」

秋の空気 ----

ICON画像 [2005/8/29(月)]
当館の前にあった海の家も、とうとう看板を外しました。近くに広がっている田んぼでも、気付けば背丈もだいぶ伸びて稲穂も少し出てきているようです。このあいだ朝にお客様をお見送りしていたときは、もしかすると初めて「おにやんま」を見たかもしれません。あんなに大きなトンボは見たことがなかったですし、隣で手を振っていた客室係が「おにやんま」と言っていたのでおそらく間違いないのではないかと。。
先日、妻木晩田遺跡などのある淀江地域に行く機会がありました。そこで広がる田園風景を見て、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。その辺りは、実は、日本有数の弥生時代の遺跡が広がる地域です。もしかすると、そういった場所が、都会から来られた方にはとても新鮮なのかもしれないなあ感じました。また、ちゃんと写真を撮ってきます!

朝焼け ----

ICON画像 [2005/8/27(土)]
早朝のロビーの写真です。ナイトフロントにお願いをして撮っておいてもらいました。最近は朝焼けの時間帯が早いので、なかなか見る機会がなかったので、曇りがちな日でもこんなに空や海が茜色に染まるんだなあと久しぶりに見て少しびっくりしました。皆生は「朝日100選」に選ばれています。というのも、大山がちょうど東側にあり、朝焼けの広がるその空をバックに、大山のシルエットがとても映えるようになっています。本当にきれいです。陽が昇る光景というのは、その絵だけでも希望を持てそうな気がします。早起きは大変ですが、お越しの際はもし宜しければご覧になってみてくださいませ。 

ときには勉強 ----

ICON画像 [2005/8/25(木)]
今日は、経済について、東京から来られた講師の方の講演を聞く機会がありました。経済を3つの目で見るということについて、「マクロの視点」「ミクロの視点」「魚の目・・・潮の流れを読むこと」この3点が必要という話をまずされ、そこから中国やM&Aや現在の不動産動向など多岐に渡る話をとても柔和に分かり易くお話して下さいました。そして最後の最後に、「色々話したけれども、“お客様をだまさないこと”や“お客様の困っていることを察してそこを手助けするような提案力”が大切です」と幾つかの優良企業を例に出して仰っていました。今日はとても良いお話を聞けました。

だんだんと ----

ICON画像 [2005/8/23(火)]
だんだんと、ギラギラとしていた夏の空気が和らいできたように思います。夏休みのあいだ毎日あった花火も一昨日で終わりました。これからまだまだ暑い日が出てくるとは思いますが、街で聴こえる蝉の声が、つくつくぼうしに変わったとき、子供の頃に夏休み最後に宿題に追われはじめていた、夏が終わってしまっていく感覚が思い出されてくるように思います。これから空が高くて綺麗な時期が続きます。大山の紅葉は見物です。9月・10月と過ごし易いこの時期の皆生にもまた是非お越しくださいませ。

雨上がり ----

ICON画像 [2005/8/20(土)]
雨が降ったり止んだりという天気が続いています。
最近少しお肌が荒れてしまい、久しぶりに昔行きつけだった化粧品屋さんに行き思ったことがありました。お肌も荒れて元気がなくなるとどうしても下を向いてしまいがちな私を、変わらない笑顔で迎えてくださり、つかず離れずの心地よい距離の接客をしてくださいました。
考えてみれば、当館にお越しのお客様も、お越しの際から上機嫌の方ばかりではなく、前日の仕事で失敗をしたのを引きずっておられたりうまくいかない人間関係に悩んでおられるところだったり。そんな元気のない状態で来られるお客様も、旅館である当館には実は多くいらっしゃってるのではないか、そんな当たり前のようなことを今日は思い直しました。
色々なお客様がおられますが、「お客様を大事にする姿勢」それが基本かと思います。今日はそんな化粧品屋さんの気持ち良い接客で、帰るときには私も優しい気持ちになれました。

三姉妹 ----

ICON画像 [2005/8/17(水)]
昨日の朝にお帰りになったお客様のことで、嬉しかったことがありました。我が家と同じ三姉妹のお客様で、お父様がこのHPの「家族旅行」という7月の日記をご覧になり、当館に決められたとのこと。そのご家族にとって、三姉妹で家族旅行をするのは当館が初めてでいらっしゃいました。夜にロビーでお会いしたときにもお話しましたが、お部屋に置いてあるアンケートにそのことも含め色々と書いてくださっていて、初めての記念になるような場所になれて本当に嬉しい気持ちになりました。やはり旅行はいいものですね。

今日の夕暮れ B ----

ICON画像 [2005/8/16(火)]
今日は夕方近くになってきて、空にうろこ雲が広がっているのを見ることができました。空を見て、久しぶりに季節が変わってきているのを感じました。夏の空は、青色が濃くって入道雲も多いなと思います。なので、毎年うろこ雲が出てくるようになると、少し夏の終わりを感じます。まだまだ暑いけど、お盆を過ぎて少しだけ、夏真っ盛りの空気が柔らいだような、そんな気持ちに今日はなりました。

菊乃家の朝 ----

ICON画像 [2005/8/15(月)]
今日は朝から久しぶりに雨になりました。天気予報では雨の予報はないので、これから止んでくるかもしれません。当館では朝食を7時から承っています。1階ロビーへは、新聞を読みに降りてこられたり、コーヒーを飲みに来られたり、売店を見に来られたり、皆さま色々な旅館の朝を迎えていらっしゃいます。以前に夜になると変わるロビーの趣について触れましたが、朝方の、流れる小さなBGMも聴こえてくる静かなこの雰囲気も、いいなあと思います。私自身、旅行に行ったときは少し早めに起きてロビーに降りて庭園だったりを眺めたりします。朝方の雨の降る日本海も、素敵です。

お盆 ----

ICON画像 [2005/8/13(土)]
お盆になりました。我が家の自宅でも迎え火などを今夜はしました。我が家にある仏様は父方の祖父です。当館の創業者にあたります。私が大学4年生のときに急逝して、それから3年少し経ちました。私にとっては優しくてたくましい大好きなおじいちゃんでした。当館にお泊りのお客様でもお墓参りの帰省を兼ねて来られる方が多くあります。手を合わせて目を閉じると気持ちも落ち着いてくるものですね。

夫婦旅行 ----

ICON画像 [2005/8/11(木)
私の父や母のように、子供がある程度大きくなった年代ぐらいから上にかけてのご夫婦連れのお客様が、当館では多くいらっしゃいます。このHPからご予約され、昨日愛知県から車でお越しになったお客様もそうでした。色々と温かい言葉をかけていただきとても思い出の残るお客様になりました。
館内に入るとスタッフもお客様もご機嫌モードが広がっていくような、そんな場所が理想です。和やかなお客様皆様に、私自身も癒されることがよくあります。歳をとっても夫婦で仲良く旅行に行けれるようになりたいなあと思います。まだ結婚してないので絵空事ですが◎

記念写真 ----

ICON画像 [2005/8/10(水)]
最近は夏休みでご家族連れやお友達同士の旅行が多いこともあり、お客様グループ全体の記念写真をお撮りすることが多くあります。夜になると、女性の方は色浴衣をお召しになっていることもあり、私達もお客様の手にカメラがあるのに気付いたときにはなるべくお声掛けするようにしています。考えてみると、家族で並んで写真を撮るってこともスペシャルなことだなあと、照れくさそうにしている息子さんのいらっしゃるご家族の写真を撮りながら、今日はふとそんなことを思いました。大学や就職での上京があると、家族で集まることはなかなか難しくなるものですね。

今日の夕暮れ A ----

ICON画像 [2005/8/7(日)]
今日は夕方になって涼しい風が吹いていました。当館では、毎夏お越しいただいているお客様が多くいらっしゃいます。私は、大学生の頃夏休みの帰省中に手伝っていたとはいえ、実質まだ夏を経験するのは2回目ですが、1年振りでまたお客様と出逢って話が弾むと気持ちが華やぐような思いがあります。また“頑張ろう”と思えます。今日は、建て直した年から毎夏三世代でお越し頂いているおじい様とお話して、改めてそんなことを思いました。出逢いを、大事にしていきたいです。

今日の夕暮れ ----

ICON画像 [2005/8/5(金)]
最近は忙しくてなかなか海の夕焼けを見れていなかったのですが、今日はロビーでお客様とお話するなかで、ふと西のほうを見たときに、大きな夕日が雲のなかで浮かんでいるのを見ることができました。空は曇りだったのに、雲の陰からくっきりした形の夕日が見えていて、少し手が止まってしまいました。写真はそれからしばらく経った空の写真です。小さい頃は、この時間帯の「海の家」によく行っていました。フランクフルトなどが安くなるんです◎ 今年もまだまだ暑い夏が続きます。

空模様 ----

ICON画像 [2005/8/3(水)]
夏のこの時期というのは、夕立があったりして、かえって空模様は不安定なものだったなあということを、今年もまた改めて感じるようになりました。1年経つと忘れてしまいがちですね。今、当館は海水浴のお客様で賑わっています。お昼前から来られて、館内で着替えられて、車と荷物を預けられて、そして海へ。真夏日だなあと思っていると、いつの間にか夕方頃に空が暗くなって雨がサーッと降りだしてすぐ止んで・・・こんな日が今年も何度かありました。そんなときも当館は目の前なので安心です◎

当館1階と2階に広がる絨毯 ----

ICON画像 [2005/8/2(火)}
今回の露天風呂新設にあたり、7年半前に当館を新築した際の建築家の方々から、当時の裏話を色々聞く機会を持てました。この当館の絨毯もその1つです。祖母の女将がこだわりにこだわった、当館のオリジナルデザインとのことで、最初に既製のデザインを何点も検討したことから始まり、一度は決まりそうになったオリジナルデザインも「花は、菊ではなくて他の花がいい」とのことで、今のこのデザインへとなったとのことです。そして決まったコスモスは、女将の一番大好きなお花。偶然だっただけに女将も大変喜んだといいます。普段何気なく見ているところにも、そこに至るまでの沢山の工夫や労力があったんだなあということを、最近色々なことで感じることがあります。


総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
width=700
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579