KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
皆生菊乃家について
▲皆生菊乃家

菊乃家外観フロント
当時よりございました「菊水旅館」の別館として、「菊水別館」の名を付けこの地に立ったのが、昭和39年1月1日。 その当時、鉄筋コンクリート式の旅館としては皆生温泉初、非常に大きな注目を集めました。
ちなみに今の屋号でもあります「皆生菊乃家」に変えたのは平成元年。 平成9年10月、当初4階建ての建物だったものを取り壊し、大幅に新装されたものが現在の建物でございます。


                 贔屓をつくる贅沢
フロント・お風呂


悠然と広がる海原を端正な庭園に見立てた立地、
館内に生簀を擁し、新鮮な素材と地のものにこだわった料理、
塩湯温泉掛け流しの気持ちのいい温泉、
全31室というコンパクトな空間のなかスタッフの笑顔溢れる癒しの世界。

そんな皆生菊乃家は、ご縁のあった1人でも多くのかたに
「もう一つの我が家」 にいるような寛ぎ感で
癒しの時間を過ごしていただけるようにと
日々心を砕いています。

すがすがしい木肌のやさしさ、あたたかいおもてなしの心、
ひいきの宿に訪れたようなしっとりと馴染むくつろぎ感。

どうぞ時を忘れて、存分に羽をお伸ばしください。
お客様との縁ある出逢いが、なによりの喜びでございます。


皆生温泉ヒストリー
■皆生温泉のはじまり

屋上から日本海を望む1900年(明治33年)、漁港に近い町らしく、皆生海岸の浅瀬に湧き出す湯を漁師が発見したのが始まり。

源泉は19箇所で、温度は最高83度。湧出量は毎分4456.5リットルと県内では一番のスケールを誇ります。

皆生温泉の泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物泉。海中より湧き出す湯ということからも、これこそまさに天然の「塩の湯」を意味しています。

主な効能としては、神経痛やリュウマチ、皮膚病などが挙げられるほか、塩の湯特徴の、優れた保温効果も。また海水の成分を数多く含んだ弱食塩泉は、“元祖タラソテラピー”の異名を持つ美肌の湯として注目を集めてきました。タラソテラピーとは、ヨーロッパで古くから行われてきた海水療法で、心身をリラックスさせ、お肌を引き締める美容法として人気が高く、今日本でも注目を集める治療の1つ。皆生の湯は、そんなタラソそのものなのです。

◆収容人数 140名
◆客室 31室(特別室1室)
◆宴会場 90名・50名・30名・20名
◆その他の施設 大浴場・露天風呂
レストラン&会議室
活魚いけす
エステ施設(山野愛子どろんこ美容)※完全予約制
◆娯楽施設 クラブ・売店・カラオケルーム2室(別館)
◆住所 〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29番10号
◆TEL 0859-22-6560
◆FAX 0859-32-3579
◆E-mail info@kaikekikunoya.com

総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579