山陰観光ガイド
京橋から灘町橋、中海へ![]() お城から京へと上る初めの橋が“京橋”で、欄干には“擬宝珠”(ぎぼし)が付いています。川沿いの蔵には裏門と、やはり川に降りる石段が。中海は「錦海(きんかい)」とも呼ばれ、その名は「錦の布を敷いたような海」だったことに由来しています。 ■施設番号
3094
■カーナビマップコード
■関連HP
▲遊悠MAPモバイルTOP ▲米子まち歩きモバイルTOP ▲神仏の通ひ路ルート ▲水辺ルート ▲施設名一覧で検索 ▲山陰観光ポータル 中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会 |